“魅惑的なその色!” 

  • URLをコピーしました!
目次

“魅惑的なその色!”(「花の本 ボタニカルアートの庭」より)2013-05-18

2013年4月。雨降りの中出勤中、ふと見上げたら、こんな宝石のような実が。

なに、この瑞々しい美しさ。

急いでガラケーで記念撮影しましたとも。

“魅惑的なその色!”
“魅惑的なその色!”
“魅惑的なその色!”
“魅惑的なその色!”

まだ若い実も、首飾りにしていつまでも手元に置いておきたいくらいほど。

“魅惑的なその色!”
“魅惑的なその色!”
“魅惑的なその色!”
“魅惑的なその色!”
“魅惑的なその色!”
“魅惑的なその色!”

ちょうどその頃『花の本 ボタニカルアートの庭』(角川書店)を読んでいて、この言葉を思い出していました。

「ああ、貴方のその唇、熟したサクランボがキスしているような、魅惑的なその色!」

『真夏の夜の夢』でシェイクスピアが唇にたとえたのは、サクラの花でなくてサクランボ。

山内浩史(著). ネイチャー・プロ編集室(編). 『花の本 ボタニカルアートの庭』. 角川書店. p.29.

魅惑的なその色!私にとっては、まさしく!

日本では、多くの場合、花と言えば「桜」でしょうか。

桜色の唇、と聞けば、私などははんなりピンクに塗られた、少女のような唇の色を連想しますが、花に詳しかったとされる沙翁が「魅惑的な色」としたのはセイヨウミザクラの実。

「シェイクスピアが唇にたとえたのは、実を食べるセイヨウミザクラ(西洋実桜)の仲間。花より実を愛でているようだ。」

と。

私的には実も花も好きだな。捨てがたいのはどちらもです。

『花の本 ボタニカルアートの庭』、一言で言えば、とーっても美しい本です。
勿論ルドゥーテのバラの絵も掲載されています。

写真集もいいけど、ボタニカルアートもいいな、と思います。

17世紀、18世紀に咲いた花たちの、たった一本の花の姿が写し取られているのですから。

よかったらシェアしてください
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次